ラベル メガネについて の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メガネについて の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月2日金曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 syun kiwami 新型 KM1855L 入ってきました! 



hatoです。

一日遅れのブログ更新となってしまいました・・・m(__)m






ようやく蓄膿?&アレルギーの薬を貰って来れました。

これで一安心(症状緩和???)










今日はですね、シュンキワミ(syun kiwami)の新型
KM1855Lが入荷しましたのでお知らせ致します。

ようやくです・・・

お待たせいたしました(>x<;)ノノ




KM1855L / C1331



KM1855L 

5315-138   34.6mm

4色展開です。

フロントはチタン板枠。
テンプルはβTitaniumと太目のアセテートモダンでフィット感のある掛け心地です。

KM1855L / C1917




イメージとしてはよそ行きのカジュアルファンションに合わせて~です。


KM1855L / C1621


艶感のある、軽快さとシックさのあるフレームになっています。

板のフロントは2トーンカラーになっていて、前面にはシックなカラーで掛けやすく
顔なじみが良いカラーになってます。



KM1855L / C1530



薄いフロントベースカラーとテンプルは軽さのある同じ色でまとめ、
ボリュームのある長モダンが全体を華やかに見せてくれています。



天地深めの玉型は丸みのあり優しいシェイプになっています。

フロントの外形で、少し印象を持たせて華やかさをプラス。

全体的には丸みのあるパーツでまとめてはいますが、背筋を伸ばすような感覚で少しだけ印象付けをしています。

フロントの外形、特徴的なヨロイ、ボリュームのあるモダン先。

優しく、柔らかいイメージの中でもちょっとした“引き締め”を取り入れ、

素敵にかけてもらえます☆





一度お手に取り、ご覧くださいね~☆







2016年4月28日木曜日

カラー屋さんに見学に行ってきました☆

hatoです。

二週間ぶりです。


明日からお休みです!

2日は通常営業ですが・・・

きっと世のどこかには十日間のGWという人もいるでしょうね~

でも、休みの間にちょっと出社が挟まれるのは体がなまらずいいかもです~

GW、稼ぎ時だ~!!

という方も

GW、もう休んでやる!!

という方もいるのでしょうね( ^ v ^ )****

私は・・・休みだ~~~!!です・・・(=w=;;)

といっても、近場にしか行きませんが~

病院も行かなきゃデスし~


さてさて、本日は何を書いていきましょうかね。


ここ最近hatoは迷走に迷走しきっているのですが・・・

いつ出口が見えるのやら・・・

迷走しながら日々のやらねばならないことをやって・・・

迷走へ戻りの繰り返しなのですが


こういうときはどうしましょうね。


とことん悩み切るに限るのか

一旦考えないのか

二つですかね?



今日書こうと思う事も中々出てきません。


色々あるんですが、整理がつきませんね。


そうだ


こないだカラー屋さんへ連れて行ってもらい見学させてもらって

今更ながら「おお!なるほど」と納得できたのは

メッキとIPの違い

メッキは湿式

IPは乾式

なんとなく知識というか文字としては知ってはいたんですが・・・


メッキは液体につける

IPは真空の水分は全くない状態


イメージと文字の説明が一致した感じです。



良かったら・・・・↓

電着メッキの事を書いたブログ

IPの事を書いたブログ




見学させてもらったカラー屋さん

とてもきれいでした。

やっぱり表面処理はほこりなどのゴミが大敵!

きれいでしたね~

靴についたゴミなんかも粘着シートが床にあってそこを通って検品部屋ですよ~

メッキ後の水槽がカラー屋さんの大部分を占領していました。

塗装は、箱みたいな中で吹き付けていました~

違う人に聞いた話、この箱みたいな・・・コンパネみたいな・・・箱

使い捨てらしいです。

とにかくきれいにきれいにという事ですね!

凄いですよね~~~(>w<)



というところで、今日はおしまいにしておきます。

またらい・・しゅうと思いましたが、GW中ですので、


また再来週よろしくお願いいたします☆

2016年1月14日木曜日

モダンの種類

hatoです。

北陸 福井県 鯖江・・・

雪、降らないですね。

チラつくことはチラつくのですが、なかなか積もるまではいっていません。

暖冬ってこういうことなんだな・・・と感じてます。

ですが、やっぱり雪の季節は雪が降ってくれないと!!

雪マークが続いているので、期待です!
(雪景色は好きだけど、寒いのは好きではないですが。。。)




今日は久しぶりに


「メガネノート」の中の「モダン」


について書いていきます。






モダン・・・









耳にかかる赤い↓部分のことをいいますね。



このモダンの種類をざっと紹介します。


モダンの代表的なのは・・・


* CPモダン

* シートモダン(生地モダン)



です。



* CPモダンは「セルロースプロピオネート」という材質

* シートモダンはアセテート生地を加工したモダンで「アセチルセルロース」という材質

どちらも自然繊維を原料に作られているので、お肌に優しいという特徴があります。




CPモダン

ライツやジーンアールに使用しているモダンです。


透明のCPモダン


乳白のCPモダン


パールのCPモダン


ラメのCPモダン





と、これくらい種類があります。

カラーのバリエーションも多いです。

カラー見本を見て、これで~とお願いしたり、

これよりもう少し赤くーっと調整をお願いして作ってもらいます。



シートモダン

シュンキワミによく使われています。

アセテートフレームと同じ材料で、モダンを作るものです。

アセテート生地の種類だけカラーを選ぶことが出来ます。

アセテート生地、独特のカラーが楽しめるのも一つメリットですね。











モダンの平均的な長さは大体70~75ミリほどです。
これより長い物は「長モダン」と呼びます。
CPの長モダン アセテート生地の長モダン と両方あります。





アセテート生地の長モダンは裏でネジ留めをすることが多いです。

それは、アセテート生地は縮みがあるので、ネジで留めておく必要があります。



CPモダンは、ほとんど縮まないのでネジなしのもあります。
抜け防止でネジ付きにする場合もあります。







こんなモダンもあります。





エラストマーモダン




ジーンアール初期モデルに使用していました。

滑り止め効果があり、メガネのズレ防止にもなります。

 (2016.2.22に上記に訂正)




シリコンつきモダン


シリコンの滑り防止効果を得るために、通常のCPモダンに接着してあるものです。


モダン先部分にシリコンをつけ、ズレ防止機能をつけている。








染色モダン


CPモダンに後から染色してカラーをつけるものです。
最近知ったのですが(最近かよ!って突っ込みが聞こえて・・・・)

ピンクやブルーのモダンに、
この赤い濃い色の部分のみを染色で色をつける場合と

無色透明のモダンに薄い色と濃い色の両方を染色で色をつける場合があります。


グラデーションの染色と、写真を用意できませんでしたがデミ柄の染色があります。

デミ柄は、職人さんがデミっぽく染色液をチョンチョンっとつけるそうです!

染色モダンは色が抜けるとか肌が荒れるなどと言われる事もありますが

トップクリアコートをすれば問題なく使用できるものです。





テンプル芯にモダンを刺してつかいますよね。

このテンプル芯の形状でモダン穴の形状はさまざまになります。




丸芯

文字通り、丸いパイプ状になっているものです。


丸芯平つぶし

丸芯をすこーしつぶして楕円の様にしたものです。
ライツの芯はこの平つぶしがされています。
モダンの回転防止の為です。


平芯

四角の芯です。
テンプルが太い物だとこの平芯になっていると思います。






と大体こんな感じです。




次をお楽しみに?!





2015年6月4日木曜日

クリングスの基本形状

hatoです。

最近はアセテートフレーム・コンビフレームが多く出回るようになっていますよね。

次はメタルだ、メタルだという声も聞こえる気がしますが

とりあえず今はアセテート・コンビフレームですよね。

で、次はメタルという声にノッてみてクリングスの種類をご紹介しようと思います。





クリングスの基本的形状



















各足の中でも種類があるようです。


オリエント眼鏡オリジナルフレーム 

シュンキワミもライツも特曲げ足ばかりです☆

でも・・・ジーンアールは・・・ T 曲げ足




これ、ジーン・アールのフレーム、クリングス付近を撮ったものです。

T曲げ足がついています。


シュンキワミとライツは同じ特曲げ足でOKなのに

何故ジーン・アールには T 曲げ足?

って思いますよね。


ポイントはジーン・アールのブリッジにあります。

ジーン・アールのブリッジはシュンキワミやライツとは違ってリムの裏にロー付けされています。

上の写真を見てもらうと分かると思います。

リム裏にブリッジが引っ付いています。

シュンキワミ、ライツはリムの正面についています。




ブリッジが正面に引っ付いているのであれば、裏は何もないので指定の高さにロー付け出来ます。


ブリッジが裏についていると、ブリッジが邪魔になってクリングスを指定の高さにロー付けが難しいのです。

なので、ブリッジと離れた低い位置にロー付け箇所があり、
調整が広く取れる T 曲げ足を使用しているというわけです。






メガネに使用している部品全てがそうですが、

クリングスもそのフレームそれぞれの特徴に合わせ適した形状のものを使用して作られています。



2015年2月5日木曜日

New gene.r・New reiz のスパルタ丁番について

hatoです。

冷えのぼせなのかなんなのか、顔がやたら暑いです。

春が待ち遠しいです!

今、髪の毛が長〜くなっているのですが、
これを春になったら切ろうかどうしようかと迷っています……



さっ!今日は新型ジーン・アールに採用したスパルタ丁番について書いていこうと思います。

(前々回のブログ内容と重なる部分があるかと思いますが、ご了承ください。)









<通常のロー付けタイプの丁番>
通常の丁番は部品として別に作られて、テンプルやヨロイにロー付けします。




<スパルタ丁番>
スパルタ丁番というのは一枚丁番・二枚丁番が、
ヨロイまたはテンプルと一体になっているものを指します。



スパルタ丁番は通常のロー付けタイプの丁番と比べて決定的な違いは、
ロー付けによって丁番を後からつけているのではないという所です。

なので取れようがなく、とても丈夫です。

でも、これだけではロー離れがないという事のみですが、
今回の新型ジーン・アールと新型ライツは更に安心な設計をしています。

それは・・・

テンプル側の一枚丁番の厚みです。

通常丁番のロー付けタイプ従来品は1ミリ厚だったところ、新型ライツも新型ジーン・アールも1.5ミリの厚みにしています。

これによって、コマ切れもしにくく強度のある丁番と言えますね。


新型ライツも新型ジーン・アールも、丁番での修理依頼は激減させることが出来るんじゃないでしょうか!!?

また、丈夫なだけではなく一体感のある形状になるというのがもう一つの利点ですね。

スパルタ丁番というものは、ヨロイならヨロイ、テンプルならテンプルで丁番を含めたデザインにすることが出来ます。

一体感があり、高級感を感じるのもスパルタ丁番の良さではないかな☆

高級感。

実際にこのスパルタ丁番はコストがかかるのです。

テンプル・ヨロイに丁番を想定した部分を塊で作るのです。

塊・・・β-titaniumuの塊を作るのです!

型から出てきた時はまだ丁番の形をしていません。




後加工で、ピンク矢印部分を上下側面を削り取って一枚丁番にします。




ピンク矢印部分、側面中央部分を削り取って二枚丁番にします。



この加工のことをスパルタ加工といい通称スパルタ丁番と呼ばれるものにとなります。

後加工で、キッチリ設定した寸法で削り出すのには中々な技術がいるみたいです。

まあ、想像しただけで難しそうですよね。。。。

今回の新型ジーン・アールは特に加工技術を要したそうです(>w<;;)

細心の注意をはらっい加工されたスパルタ丁番の
新型ジーン・アール、新型ライツおすすめです!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

鯖江の技術をギュッとした逸品に仕上げてもらえています(((o(*゚▽゚*)o)))





2015年1月15日木曜日

オリエント眼鏡のメガネで好感度アップ??!!


hatoです。


早くも今年最初の月半分が過ぎようとしています

雪も落ち着き寒さにも体が慣れ、すごしやすくなってきたかな・・・

っと思うところですが・・・


この時期になると毎年流行るインフルエンザ&胃腸炎・・・


どちらも感染してしまったら長い・・・

いろんな影響が出ちゃいますよ・・・・ね・・・σ(^_^;)

まあ、私も気をつけないと!!

早寝早起き&ストレッチで免疫力UP!!!













っと本日は、、、、

前回のブログの中で書いて欲しい内容を募集したら、、、

リクエストいただきまして・・・







「オリエント眼鏡のメガネで好感度アップ!!」の秘訣


について書いて行こうと思います。






前置きとして、、、

銀行窓口で、カジュアルな赤のアセテートフレームをかけての接客。

これはどうなの?TPOに合っている?

うちの商品で例えるならば・・・

オリエント眼鏡の看板商品 r e i z (ライツ)を掛けて

イブニングドレスで、パーティに行くみたいな事って。。

どう思いますか?



という話からスタートしますね。





ライツがダメって訳じゃないですよね。

なんてたってライツは良品質なβチタン材を使って、、、、、

この材料を使い慣れたメーカーで丁寧にフレームにし、、、、、

高機能なカラーで仕上げた、、、、、

とても高品質なカジュアルフレームですから〜〜(((o(*゚▽゚*)o)))



って、そう!



ライツはカジュアルフレームなんですよ〜




せ〜っかく足のつま先から頭の髪の先まで気を使って綺麗に仕上げたとしても!




そこにフォーマルなパーティには合わなくて

ドレッシーなドレスには合わない

カジュアルフレームを掛けてちゃ台無しでしょ?

という話。



カジュアルなフレームは、

カジュアルな場所に

カジュアルな服装で行くときに掛けると、

好感の持てる仕上がりになる訳ですよね。



顔の真上にのせるのですから、

見る人に与える印象の??パーセントかはメガネで決まっちゃうんじゃないですかね。



そして、メガネを買い替えたらそれに気がついて欲しいですよね。

気がついてもらえて褒められて、

いいメガネ買ったって思ってもらえるようなメガネを作って行きたいですね。


そう思ってもらうためには、TPOに合ったメガネである必要性がありますよね(*^^*)


その為にも

メガネの販売に関わる方々が

色々な職業・環境・性格のお客様に合わせたコーディネイトをして頂くということも必要です。


その為にはオリエントとして、このメガネはこういうシーンをイメージして、

こういうスタイルで掛けてもらうことを想定して作ったという事を

メガネの販売に関わる方々に伝えきらないといけない!!!

ということがあります。



オリエント商品を魅力的に掛けてもらえる人を一人でも増やして行くために、

オリエント商品についてこのブログで、去年以上に書いていかなきゃですね!!

オリエントマニアな感じで☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




っとこんな具合でリクエストにお応え出来ましたでしょうか???

2014年12月18日木曜日

ハイブリッドセラミックカラーの良さ!!

hatoです。

鯖江。

雪、降りました!!

昨日が凄くてですね。

横風の吹雪で信号とか道路標識が真っ白になり見えにくくなっていました。

今日はまだ落ち着いているかな・・・?





さて、今日は・・・・




オリエント眼鏡オリジナル商品   r e i z   ( ライツ ) とか  g e n e . r   (ジーンアール)に

使っているハイブリットセラミックカラーについて書いていきたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

ライツの特徴のひとつは、、、強いカラーです。



ライツとジーンアールのカラー 

密着性があって、5Hの硬度(鉛筆の5H程度)があって傷がつきにくい!!

ハイブリッドセラミックカラーなんで♪───O(≧∇≦)O────♪す!!!



といっても、どういうものなのか分かりませんよね・・・σ(^_^;)?



まず、ハイブリッドセラミックカラーは吹き付け塗装です。

ハイブリッドセラミックカラーは5Hの硬度を持っていますが、

通常の塗装は2H~3H程度しかありません。

2Hは爪くらいの硬さで、カバンの中に入れておくと傷が付いてしまうレベル。

硬さがあればキズが付きにくく、汚れが付きにくい!!

硬度だけを求めていけば9Hもある塗料もあるそうです。

でも、ライツもジーン・アールもオールベーターチタンのフレームです。

特徴としてどこもかしこも、しなります。

バネ性バッチリな金属を使用していますので、、、、

柔らかーい素材に、そんな硬い塗料を吹きかけて付けたらバリバリっと割れてしまいます。







グミチョコみたいなもんですね!!(分かりにくいですかね??)

このグミチョコを指でグニグニと潰すと・・・チョコが割れてくるんですよ!!(知らないかな・・・?)






という感じで、外ばっかり硬い鎧を着せても、フレームを守れない!

カラーはバリバリ・・・剝がれてしまいます。

逆に、柔らかすぎると、傷がつきやすく汚れがつきやすくなります。

でも、吹き付けしやすい!


硬けりゃいいってもんでもないし、柔らかいだけでも心もとない・・・


という事で・・・・ライツ・ジーンアールに使用しているハイブリットセラミックカラーは・・・

柔らかさ!!

硬さ!!

この二つをうま~~~く複合・・・つまりハイブリットさせた~~~~

セラミックコーティング剤を使用した高機能なカラー塗装をしています☆


っと、超簡単にまとめてみましたがどうでしょうか・・・




何でも丁度良い加減で短所を補い合えるのが一番の安定性なのですね~~~((=w=))?