ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月12日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 Jkids ジェイキッズ IOFT 第24回日本メガネ大賞 2021 キッズ部門グランプリ受賞

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


どうも、hatoです |д゚) 

お久しぶりです。


凄い、お久しぶりです。


もっと、もっと早くこのブログを上げようと思っていたわけですが・・・

今日となってしまいました。


このブログというのは・・・


こちらの↓↓↓ブログ

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 子どもめがね Jkids 新型 コンビフレーム

http://orient-opt.blogspot.com/2020/07/jkids.html

↑↑↑で紹介させて頂いておりましたJkids 新型商品

ようやく発売までこぎつけたコンビフレーム


GR16/GR17 の GR16 がっ

今年のIOFT

第24回日本メガネ大賞 2021 

キッズ部門グランプリ受賞 !!!




( ゚Д゚)え???????(≧◇≦)っっっ!!!!!!


っとなりました。


ありがとうございます。


ありがとうございます。


ありがとうございます。


この商品を作る際、

ご意見いただきました皆様!!!!!!

このフレームに携わって頂けました皆様!!!!!!

ありがとうございます。

ありがとうございます。

ありがとうございます。

皆様のご希望を

全てを反映させることは叶っていないかとは思いますが・・・

お陰さまで欲しいな~こんなんがいいな~こうしたいな~というフィクションの状態から

実際手に出来、販売することが出来る、リアルにすることが出来ました。

商品につきましては、上に貼ったリンクのページでご確認頂きたくお願い致します。


このブログでは、このGR16/GR17のコンビフレームが

出来るまでの話でも書いていこうと思います。


Jkidsは元々、下のようなバリエーションでした。

そこに、コンビフレームが欲しいという声が上がったのは

今から・・・二年ほど前でしょうか・・・(;^ω^)ahahahahahaha......




意見集め

こどもメガネは壊れる事を前提にヨロイもクリングスも取り換え可能にして欲しい!

という要望から始まり色々と・・・

それを実現するための方法を探し、探し、探し、探し・・・・・・・・

迷宮入りか?も~い~や~だ~~となったり、

いや、テンプルスパルタにするなら角丸めは必須だし( ゚Д゚)っゴー!!!!!

っと、いろんな人と、自分の子供(遠視性弱視)にメガネをかけさせていて

叶えたいと思ったポイントをグルグル混ぜ合わせ・・・

混ぜ合わせ・・・出来上がったものは・・・

現在のカタチになる前は、全然違うものでした。

そこから要らないお肉をそぎ取って・・・しなっと残したりして・・・

今のカタチへとまとまっていきました。

色んな方々からの言葉で、今のカタチになった。

私がこのカタチにした、というそんな感じではなく色んな人の目と考えと技術、、、

色んなものが混ざり合って出来上がりました。

やった!

じゃなく

よかった!出来た!

こんな感じです(;^ω^)


本当に色んな言葉と考え方と技術のトンネルを通り

こどもメガネ Jkids GR16/GR17 

という、メガネフレームになったんだなと思います。


とりあえずは商品化まで出来ました。

ここからまたご意見いただきながら・・・

さらに良いフレームにしていけたらなと思います(*ノωノ)


末永く、GR16/GR17、、、Jkidsを愛してくださいませ~










2020年1月23日木曜日

企画中の商品を紹介しておきますね?


おはようございます(*^▽^*)

何を書こうかな・・・と思いつつ・・・

何を知りたいものなのかな、と思いつつ・・・

近況報告でもしておく?

と、手探りつつ・・・



年明けて、いろいろ進めなきゃならくて。。進まなくて?


今、お子さまめがねを企画中。


フロントアセテートでヨロイ・テンプルがメタルのコンビフレームです。


そして、婦人枠も企画中。


こちらはモデラートの久々のゴールドラインとなる予定です。


そして、、、


シュンキワミの新型KM1858Mが来月から発売となります?

このKM1858Mは、KM1852Mのリメイク版です。

KM1852Mのフロントバーのブリッジ部分にある “牙” をなくして、
新規玉型でよりシンプルによりスタイリッシュに仕上げました。

迫力のあるテンプルのボリュームに深みのあるカラーリング。

女の私から見ても、とてもカッコイイ☆彡

以前のKM1852Mを気に入ってくれた方のみならず、
新たにご興味持って頂けた皆さん、お手に取ってみて下さいね(*‘∀‘)ノ

近日、皆さんのお目にかかれるはず!!

近日・・・


ではでは、また何か進展があれば書いていこうと思います。

次の更新はいつかな???

お楽しみに( *´艸`)???



2020年1月10日金曜日

令和2年 オリエント眼鏡ブログ 再スタート 


明けましておめでとうございます。

ずーっとお休みしていたブログを今月から再開していこうと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

皆々様、

ものすごーーーーく

お久しぶりです。

お元気でしたでしょうか?



ブログ、更新しないでいるうちに時は令和になっておりました。

それも2年。

令和になり思ったのは、

あ・・・私、昭和から平成、令和と生きてきている。

え、時代はこんなに早く流れていくものなのか?

と、時の流れの速さに少し信じられない思いです。

こうして気持ちがついていけてないまま、
外気にさらされた肉体や環境は刻々と変化していくんですね。

そして、気持ちのまま歩くと・・・つまづく。

と。

うん、時の流れは・・・ちょっと切ない・・・

ま、なので。

肉体を日々鍛えていかないと、老いていく体が気持についていけなくなりますね。

精神の方も一つ一つ意識的に階段を登って行かないと、肉体、環境に後れを取り

気持ちが動き出した時その通りに出来ない気がしますね。

気持ちも常に赴くままにたくさんの感動を集めて 集めていきたいものですね。

と、いう事で

皆様、頑張ってこのブログも更新していきたいと思いますので、

改めて オリエント眼鏡のブログ よろしくお願いいたします。


一先ず、

今日はここまでで、失礼いたします。

本年良い年にしていきましょ~☆

2018年3月22日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 老眼の始まり始まり・・・

hatoです。

お久しぶりです。

2週、飛ばしてしまっていましたね。


今日は私としてはショッキングな出来事がありました。

あることを自覚した瞬間の事を、書きたいと思います。



タイトルの通り


老眼が始まっている事を実感いたしました(泣)


今日、ちょっとメガネのパーツを見ていて・・・

み、見えない!!

(え?見えないの??・・・私。)

おっ、メガネ外した方が見えるじゃん♪

っと思わず言ったら・・・

となりのtakaさんから、「それが老眼」っと言われ・・・





ハッ!!!!!


お母さんもお父さんも、先輩方も・・・・・

メガネ外していた!!!!(@o@;)!!!!!

こういう事か~~~~~って


老眼を実感しました。




いや、老眼になってきているんだろうなっては思っていたんですよ。

思ってはいたんですが・・・ですが・・・

いや・・・でも、私、まだ若い!!!・・・・・はず??

若いよね?30オーバーだけどだけど・・・・

はい。

老眼になってきているっと雲の上の様な感じで、

思っていはいたけれども・・・ハイ。



老いを感じた一瞬でした。


スマホの使い過ぎなのかな・・・

taka<そだね~

・・・(-_-)ジィー



っと へこむ私にtakaさんから・・・


某ショッピングセンターのめがねの小売店さんの壁に

「目がいいあなたに」

というキャッチコピーのポスターがあったそうです。

たいていの場合目が悪く見えなくて掛けるめがね。

それが「目がいい」と書かれていたので、どういう事?と興味を惹かれたそうです。

どーも、そのポスターはスマホ老眼についてのことを伝えていたようで・・・

でも、どこにも老眼という言葉は入っていなくて。。。

言い方ひとつでプラスのイメージに・・・


老眼が普通のイメージになることがいい事なのかどうか分かりませんが


そう、スマホ使い過ぎで見えにくくって~~って言えるのは


助かるんじゃないかと思います(笑)


それで、スモールステップを踏みながら、
より本来の老眼へと移っていくのも心構えが出来ていいかもしれません。

なんていったって、老眼の始まりはとても

とても

難しいお年頃なので!

特に女性にとっては、ちょっと見えにくいけど目が疲れているだけ照明が暗い、目が悪くなってきただけで老眼ではない!!

っと私も言いたいところです・・・


老眼としてのステップもより受け入れやすいイメージが付き

早くに適切なメガネを使用していけるといいなって思いますね。




2018年2月22日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 ipad pro・・・が欲しいけど

hatoです。

咳が止まりません!!!

助けてください!!!

という、蓄膿症状が出ております・・・

まあ、それは置いといて。




ここ最近デジタルで絵を描いてみたいと思うようになりました。


なぜ突然??
というと、私の持っている初代 iPad mini の中に入っているアプリ、



Sketchesのpro版が入っていまして・・・(昔、買った)

子供が普通に絵を描いていたんですよ。

で、あ、それがあったなあっと思って、描きたいなっと思い立ったまでなんですが・・・

デジタルで絵を描こうと思うと、それなりに欲しくなるものが・・・

まずはデジタルでお絵描きするためのスタイラスペンなるもの。

takaさんが、デジタルお絵かきデビュー済みなので聞いてみたら・・・

なかなかアナログでお絵かきするほどの感覚で描けるスタイラスペンは無いとの事。

そして、何より私の iPad mini は初代・・・動作が遅いみたい・・・

なので、takaさんおススメ5000円~1万くらいのスタイラスペンを購入しても、思うように書けるかどうか疑問・・・・

で、デジタルでお絵かき・・・


ペンタブレット



他の方法と考えていたら、PCにつないで使うペンタブレット


(ここで、あれ?Sketchesのpro版を使うんじゃ?という突込みは置いておいて下さい)

デビュー済みのtakaさんは色々ためし済みでして・・・

ペンタブレット、2011年モデル購入済みでした。

少し、触らせてもらうと・・・

うん・・・・・描けない。私描けない(泣)

ペンタブレットというのはPC画面を見ながら、
自分の手元に置いた板に付属のペンでお絵かきをするというものなんですが、、、、

ま~、自分の思ったように画面の線を動かすのが難しい事なんのって!!

まず、丸が描けないんです!!

まん丸、描き始めて、描き始めたところに戻るという事が出来ないんです・・・

ズレる。どうにか繋げれても丸がつぶれる。

弘法筆を選ばず・・・・残念ながら選んじゃいました。

下手の道具調べ・・・・にはならないように、ちょっと頑張ってみたいです。

っと思っていたら・・・takaさんがペンタブレットお絵かきしてきました!!

それが・・・うまい!!弘法筆を選ばず・・・・


taka作


でも、絵柄が50過ぎた男性が描いた・・・いや、いいんです。絵ですもんね。ウン。


ここで、やっぱり手元を見て描かないと難しいのね!となり、液晶タブレットか??

と、一瞬血迷いました。

でも、価格見て・・・ウン、無理。ってなりました。

私はイラストでプロになるのか?!なれるのか?!

って疑問を自分にぶつけたくなりました。


液晶タブレット


という事で、あっさり、液晶タブレットは横へスライド・・・さよなら。


takaさんは色々試して結局、
iPad pro を使ってappleペンシルで描くという事に落ち着いています。

試しに書かせてもらいましたが本当に楽!楽に思うがまま描けます。

アナログで描いてるのにとても近い感覚で描けます。

でもね・・・でも・・・価格が・・・

液晶タブレット同様、お値段が!!

パソコン買ったばかりなんですよ!!(T、T;)

自己趣味になかなかそんなにお金出せない時期・・・


とりあえず、私はtakaさんが使い物にならならなかったという2000円??程で買ったペンを頂きまして・・・描いてみようと思ってます。



ペンタブレットを使えるまで行きたい気持ちはありつつも・・・
PCを起動させてお絵かきするというほどの生活余裕はなく・・・

iPad mini、iphoneくらいパッと描いてパッと終われるやつでないと、
私には向いてないかなあ~と思い、ちっさい画面で描けるようになって、
それでもまだ描きたいと思っていたら!!

iPadと、もっといいスタイラスペン買おう思います。

iPad pro 欲しいけど!!きっとそこまでは・・・

どちらも、ま~お高いので気合いと根性を出さないと買えません~(T、T;)

っと、今日もメガネと関係ないお話でしたが、
メガネも作っておりますよ~~(^v^)b



という事で、また来週よろしくお願いします♪



2018年2月15日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 福井の雪 降りやんだ???

hatoです。

なんだか雪が降り出してから、とてつもなく長い時間が経ったように感じます。

2月6日、会社にたどり着くのに4時間かかった日から一週間ちょっとくらいなのに、
一カ月くらい経ったように思います(=、=;)

私、人生初の大雪でビックリしました。

家から出ることが出来ないくらいの雪が一晩で積もっていた13日は本当に、外に出て
「唖然」という言葉ぴったりの心境でした。

前日、夕方に除雪車も通り、アスファルトが見えるほどきれいに除雪したにもかかわらず、、、、一面の真っ白な雪景色。

家の目の前に背丈以上の柵があるんですが、その柵が完全に雪の中。

そして、その柵を越すほどの木が生えていたんですが、その木ごと雪の中でした・・・



↑これが柵があった所と右端上にあるモコモコっとなった部分が木です。

下の黒い部分が雪かきして出てきたアスファルトです。



↑これが玄関先。

何センチくらいあったでしょうか・・・

70㎝??

私の愛車、ポルテのボンネット上ラインくらいの高さの雪ですかね??

膝上の雪の中を歩いて自分の住宅地を出ることもなかなか困難で、周りの状況を見ようと出ては見ましたがみんな玄関先で茫然・・・

除雪車も主要道路が優先で、民家の細い道までは中々除雪して貰えない状況でした。

連日の雪かきで、体がピキピキパキパキなるような状態で、とにかく家前だけ除雪し、
雪の捨て場ももうない状況でとにかく道路に出して、除雪車頼みでした。

その除雪車が来てくれたのは夕方4時・・・

なんか、助かった~~っと心の底から思いましたね(笑)

除雪していただいた方に家にあったお菓子を寄り集めて、ありがとうと伝えました。

本当に心の底からあなたをずっと待っていました!!っと熱烈に告白したいレベルに(笑)

昨日は一日晴れて、少し溶けてきましたが、まだまだ除雪した雪が道両側に壁となりそびえています。



↑今の状態です。

車がすれ違うのもやっとの道幅。

人目線での撮影で、車と雪の高さ見てもらえたら雪の残り具合が分かるかと思います。

視界も悪いし、道もスムーズに流れていません。

雪もやみ、晴れて雪は少しずつ溶けてきてはいます。

運び入れることが出来なくて、どこもかしこも閉まっていたガソリンスタンドも徐々に開店し始めました。

食料も少しづつ入って来ています。

でも、タイミング。もう、牛乳が手に入れるのが難しくて・・・

ピタッと止まっていた運輸の方も稼働はし始めましたが、止まっていた荷物が一気に動き出しているせいか混乱があるようです。

山になった荷物を徐々に徐々に搬出するという状況です。

ご迷惑おかけして申し訳ございませんが、荷物がスムーズにというのはもうちょっとかかりそうな感じですかね・・・

もう、雪が降らないといいのですが・・・雪が早く溶けて、緑が見たい!!

春よ、早く!という気持ちです。

っと、長々と雪情報でした。

さ、、雪も落ち着いたし?再始動です。






2018年2月8日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 福井の雪・・・オリエント眼鏡の雪

hatoです。

雪が続いている福井県からのお届けです。

なんだか突然大変なことになってしまいました。

家を出て、普段なら5分から10分もかからないところを一時間近くかけて走り・・・

そこからも長い旅をして出社・・・


福井の街中・・・道路の中央に路面電車の線路があるんですが、電車通れません!






ここは片側3車線の広い道路なんですが
でこぼこなところがある道路状況なので、1車線しか安心して走れてません。





これは、オリエント眼鏡の玄関から見た雪の積もり具合・・・




これは、オリエント眼鏡玄関正面の除雪した雪の山。




さて、今日も無事に帰りつきます。







2018年2月1日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 今年の商品は・・・

hatoです。

鯖江・・・雪落ち着いてきた・・・?かな。

と言ってもまだまだ、雪は降るようです!!(天気予報情報)




今年の商品は、子供枠、メンズ、レディースと新型予定しています~


大体予想つきますね~


子供枠は天地のあるタイプを予定しております。


メンズ、レディース共にバリエーションを増やしていく計画になっております☆



来週はもっと書けるといいのですが・・・どうでしょうか^^

2018年1月25日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 徒然パート2

hatoです。



東京都心でも48年ぶりに氷点下4度を観測したそうです~~

福井だと氷点下4度・・・まあ・・・(ままある)っていう感じですけど、東京で!!

と思って福井はどんなもんだっと思ってましたが・・・

意外にも??

今鯖江。

晴れてます!!!

ぽかぽか~うれしいですね。

雪の晴れ間は、ホッとして癒されますね。

こういう時の事故、気をつけなきゃですね☆

皆さんも変わりやすい天気(雪)お気を付け下さいませ。






2018年1月18日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 徒然

hatoです。

どっか~~~ん、っと雪が降り、一気に雪に閉じ込められた感があった鯖江ですが

雨が降り、雪がとけてきました~~~(*^▽^*)ノ

と言っても、また来週、雪マーク。

降るのはいいですけど

どっか~~~んは、やめて欲しいですね!

徐々に徐々に・・・雪国だからと言ってそこまで雪の対応能力にたけてませーん!

特にここ数年あまり降らなかったので、心構えが出来てませんでした。




こちら、雪がどっか~~~~んと、ふった時。

美味しそうな抹茶かき氷ですね。

この時、二時間くらいでモッサリ積もってびっくりしました・・・

え?帰れる?ってくらいに・・・





来週は、こんなに降らないといいなあ~






っと、徒然ブログでした。

只今、色々・・・企画中

2018年1月11日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 明けましておめでとうございます。

hatoです。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

皆さん、良い年明けを迎えられたでしょうか^^

私は、個人的に良い年明けでした~☆

今年、本厄ですけど、なんとも平和な年明けを迎えられました。

始まりは良かったし後は最後。

最後が良ければ、今年はいい年だったと思えそうなので年末に向けて、

今年を頑張って行きたいと思います!!

良い年に~~していこう☆彡




今年のオリエント眼鏡企画は・・・・超えていく!!を目標に・・・

会社の片隅で・・・やっていく所存です!!

何を超えるかって、去年を~です。

去年より、計画的に。

去年より、安定して。

去年より、スムーズに。

去年より、良いものを。

去年より、たくさんの商品を。

作って行こ~(軽い?)っていうところでございます。

本年も、どうぞ温かく見守っていてくださいね。

そして、遠慮なく手を伸ばして、声をおかけください。


よろしくお願い致します。







2017年12月29日金曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 本年も読んでいただいてありがとうございます



hatoです。


本日、弊社オリエント眼鏡は仕事納めです!

納まるでしょうか!?

納めてみようじゃないか、はひふへほ。

っと、おふざけは置いといて・・・・




本年も更新したり~しなかったり~~内容浅かったり~~深かったり~~

の、ムラのあるブログをお読みいただきまして、本当にありがとうございます。

ご挨拶のみとなりますが、また来年もよろしくお願い致します。





2017年12月21日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡  一度は手にしたい!Made in JAPAN のメガネ

hatoです。

先週のブログ・・・書けませんでしたm(__)m

先週は何にバタついていたんでしょうか・・・記憶が・・・

書こうと思っていたことは今日書こうと思います。

(書くネタはあったんです!!をアピール・・・)







何気なく・・・タカさんが、パソコンでWEB検索したそうです。






「日本製」


「眼鏡」


と検索したところ・・・



こちらのサイトが出てきたそうです。

↓↓↓↓↓



このページにオリエント眼鏡の名前が!!(*´▽`*)うわぁ~!!

これを教えてもらって、嬉しくなっちゃいました。

NAVERというまとめサイトで、dragonsさんがまとめてくれていました。

セレクトしていただきまして感謝^^





という事を、先週は書きたいな~っと思っていたんですが一週間が終わってしまっていました・・・


っと、今日も時間が無くなってしまったので、この事だけで終わらせて頂きます★

来週、今年最後のブログです!!

その時にまた(@^^)/~~~





2017年9月21日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 新型シュンキワミ

hatoです。

先週、ブログを無言で休んでしまったなぁと思い今日、ブログを書こうとしたら・・・

先々週も休んでいた。

ふと気が付いたら今月書いてない?!といういう事実にtakaと驚き合いました(汗)

こんな気分屋なブログ、ついて来て頂けている方いらっしゃいますか・・・?

その方はきっとオリエント眼鏡大好きなんですね??(おいおい・・・)

ありがとうございます~(こらこら・・・)



もしも、木曜に更新されていなかったら

「きっとhato、他のことで頭いっぱいだったんだな」

っと思ってスルーして頂けたらと思います。



伝えないといけない情報はお伝えしていきます!!



という事で、本日は新型シュンキワミのご紹介。




今回のシュンキワミ


モデルさんを起用しております☆





10月25日オリエント総合展示会のご案内をさせて頂いた方は
DMにてこの写真見て頂けたと思います。

また、お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
弊社ホームページのシュンキワミ トップページに流れている画像に、一部新型フレーム
をアップさせてありますのでご覧ください。

オリエント眼鏡 シュンキワミ トップページ リンク ←ここをクリックしてください。



詳細は来週、詳しく?!

お伝えしたいと思います。


ですので、チェックよろしくお願いいたします(^v^)

2017年8月10日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 今日の新製品徒然・・・

hatoです。

もうお盆目前ですね。

目前といえば、

今お昼目前にこれを書いています。(打ち込んでいます?)

お腹が空きました・・・

お盆を過ぎると一気に涼しくなり、夏の終わりを感じ始めますよね。

その時期の寂しさはありつつも、なんだかきれいな時期のように感じるのですが

どうでしょうか?(私だけかな・・・?)

って、そうなるのは田舎だけなんですか~~~~!!??

山に囲まれたところに住んでいます・・・



さて、意味不明な始まりとなってしまったかもですけど、
今日は何を打ち込んでいきましょうか・・・



新型とか一応作って行っているんですが諸事情で公開できず・・・

目の前にサンプルあるのに・・・コレ仕上がるのいつよ?

って状況・・・

IOFT前には何とかですけど~どうなることやら・・・っていう状況で・・・・

どーしてこうも毎度毎度・・・ど~して??!!Why?!

やっぱり動くのが遅いから??

あれ?早く動いていたはず・・・

さらに早く動かないと・・・??

ぜーはーぜーはー・・・


という?状況です(苦笑)(>x<;)ノノ~~





無事にお見せ出来、お手元に届けられますよう頑張って行きますので、

楽しみに待っていて下さいませ(^^)



チラッと言っておきますと、シュンキワミ新型6型絶賛製造中です。

カラーも決まりました。

あ、でもちょこっといじっている部分もあります。

その方が良くなると感じて・・・吉と出るか・・・ごにょごにょ・・・





キレイに上がってきますように☆彡


みんなで願えば叶う??

2017年7月20日木曜日

鯖江の眼鏡 オリエント眼鏡 ☆雑貨を企画中ですよ☆

hatoです。


今日は勢いで書いていきますよ(>w<)b

今日はですね、

朝から在庫の箱を作り~の

検品の終わった商品を倉庫に入れ込み~の

メーカーさんと打ち合わせし~の

商品のシール作り~の

子供枠の3Dイメージつくり~の

してました。



そんなことをしている合間に、企画中の雑貨の試作品を持って来て頂けました!!


雑貨というのは・・・これ






なんだか分かりますか??

メープルという樹種で作られた 「 カードたて 」 です☆

こんな感じ↓↓↓




ごめんなさい(汗)

こんなごく普通のハガキで・・・

(背景は気にしないでくださいね)



上の写真見てもらうと、赤とか緑とか色がついている木と一緒に撮ってありますが

その色になる予定です☆

まだ未公開の色がもう一色あります(未公開って単に決まっていないだけという・・・)

木目が透ける色を選んでいます。




可愛い感じに仕上がるんじゃないかな???



でも、ちょこーっと、問題点が・・・

それをどーするか考え中です。


という事で、こちらの カードたて も今年の展示会でお披露目になるかと思います☆彡




2017年7月13日木曜日

鯖江の眼鏡 IOFT ベストドレッサー賞 オリエント眼鏡

hatoです。

暑いですね~やる気が起きません。(起きてないようです??)
あるメーカーさんに言われました。

そんなつもりはなかったのですが、そう見えたそうです(=、=;)

ちょっと、目的地をどこに持って行ったらいいのか
分からないまま進むのは苦手なもので、そんな感じに見えたのかな~??

でも話しているうちに、上手くすればテンション上げれそうになるかも??

っと思えました(^V^)b

さあ、私、どうなるでしょう???デデン???





今日はちょっと私的な??話



IOFT
メガネベストドレッサー賞の受賞者が決まったそうです。


私の好きな???興味のある???


土屋 太鳳 さんが 芸能界(女性)部門で

選ばれていました。



隣のタカさん曰く、映画の番宣で目にすることが多くなってきているそうですが!

私は、去年シーアの「アライブ」のMVで踊る姿を披露した姿が、

とても印象的に残っています。



「ああ!この人踊れる人だったんだ!!」



っと何度も動画をリプレイして観ていました。



シーアの歌もグリーというドラマに出てきて興味を持っていたのも合わさって、

ハマった時期がありましたね~~(>w<)!!!

いろんな種類のアライブのMVがあるんですが、

どれも独特な世界観があってみていて面白いです。

土屋さんのアライブも、雰囲気あって好んで見てました~

そんな土屋さんが選ばれるなんて~~「おお~~^^」

何の関係もない私ですが、少しうれしくなりました。



っと、


今日は私の趣味?


の話となってしまいましたが、IOFT楽しみになってきましたね ←(>w<)ノ



っという事で、今日はこれにて~失礼します。



また来週にご期待くださいませ。

2017年7月6日木曜日

鯖江の眼鏡 シュンキワミ新型 KM18 オリエント眼鏡

hatoです。

最近、本当に、本当に、ホントーーーーーに

記憶力がやばい

hatoです。

自分で恐ろしいくらいに、記憶のかけらすら残っていません。

何故でしょう(T、T;)

その被害に遭われた方々、申し訳ございません。

昔はなんかあったな~?くらいの記憶は残っていて、思い出すことも可能だったように思うんですけど・・・

今じゃ、自分のメモを見ても「????」となることが・・・怖いです。



そんな頼りない記憶力の中

このブログを続けられているのは「iPhone」の「リマインダー機能」のおかげ☆

よく忘れていたので、リマインダーに「木曜 ブログ」「毎週」と登録したのです。

お昼に知らせてくれるので、その時初めて気が付いてもどうにかなったりならなかったり・・・


これはいよいよ若年性認知症を疑うべきでしょうっか・・・?
(んなわけないか・・・)





っと、私のおバカな頭の話は終わりにしといて、



今日はIOFT発表商品 Syun Kiwami  シュンキワミ をちょっとお見せ致します。

前にテンプルのマスター型をこのブログにUPしました。
新型Syun Kiwami テンプルのマスター型


この時のテンプル部品が出来てきました☆彡




iPhone7+
photo by taka




テンプルの湾曲の仕方もすごい!(写り悪いけど・・・)





iPhone SE
photo by hato



こんな感じ。


マスター型を見てもらって~~~


部品として上がってきたものを見てみて~~~


いかがでしょうか??


思った感じだったでしょうか??


さてこれが、フレームになっていくとどうなるでしょう??


なかなかいい感じですよ☆


楽しみにしていてくださいね~(^v^)



2017年6月15日木曜日

鯖江産のメガネ 新型 婦人枠 まだ謎に包まれている オリエント眼鏡

hatoです。

今日はいい風が入ってきてます~気持ちがいいです~(>w<)v

最近はここの所カラー決めをしています。

ライツとシュンキワミのカラーです。

さてさてどんな仕上がりになるでしょうか・・・オタノシミニ~(^^♪





今日のブログでは、新型の婦人枠のマスター型をお見せします。

商品上がりは、まだまだ先になりますが、型が仕上がってきたので

チラリ と お見せ致しますね☆



オリジナル型 作りました。

婦人枠用の ヨロイからテンプルまでのマスター型です。

こういうタイプを共テンプルと呼んでいます。

ヨロイもテンプルも一緒に作ってしまうので「共(とも)」って事

なんだと思っています。

(そういえば、改めて聞いたことがない・・・(=、=;)))


話がそれましたが、、、、


この婦人枠はスタンダード商品として

長年愛していただける商品に

なるようにと企画しました。

丸みが特徴の、シンプルなテンプルに

掛けやすい玉型をセレクトしています。



発売は~~~

9月???

また近づいて来たら、改めてご紹介します☆

それまで、もう少々お待ちください(*^▽^*)ノ




ではでは~~

また来週~~~~????!!!!

2017年5月11日木曜日

鯖江産のメガネ バルセ新型 オリエント眼鏡

hatoです。

お久しぶりです~

ゴールデンウィーク休ませて頂きました。

と言ってもどこにも遠出はせずに終わりました。

近場の公園に飽きて、歩いて1時間ほどの公園へ行って、日に焼けたお休みでした☆彡

一つ私事ですが(すでにここまでの話がプライベート)

嬉しい出来事がありました。

それは、小学二年の息子がついに自転車に乗れるようになったことです(^v^)b

もうずいぶん前から乗れるようにならないかなあっと思っていました。

あるメーカーの担当さんから自転車教室があるのを聞いて、行かせようと思いましたが

申し込みを忘れ~(汗)

で、聞いていたその自転車教室のやり方を子供に試してみました。

その方法とは!

①ハンドルを持って自転車を引いて歩く。

②ペダルを外し、跨いで足で蹴って進む。

③ペダルをつける。

というもの。

①は飛ばした感じになりました。

でも②を1~2カ月くらい練習してました。

暇があると散歩と称して自転車に乗せ、ゴールデンウイークに少し遠い公園へ。

で、ゴールデンウイークのある日に、ペダル付けてみよ~っと言って

嫌がる息子をなだめつつ、ペダルをつけて乗せて、最初は支えながら

「ホラ、こいで~乗れるよ~」っと背中を押して手を離したら

す~~っと普通にコギコギコギコギ・・・っと走らせることが出来、本人もびっくり☆

この自転車の練習方法おススメ!!

失敗なしで、乗れるようになります☆


っという事でプライベートのことでいっぱいになりましたが、
最後に今月末に仕上がる、シュンキワミの新型とバルセの新型の写真をのせておきます。


NEW シュンキワミ

KM-1171M C1327

KM-1172M C1617




NEW バルセ
VA-047 DVI ダークバイオレット
VA-048 PK ピンク


っとこんな感じです。
また営業さんたちが持って回ると思いますので、見てください☆


では、また来週~